3月の集まり

2024年度最後のたかさき子ども友の会

「6年生を送る会」もあり、18人の子どもたちが集まりました。

 

はじめに、先月もスタッフとして手伝ってくださった須藤まさ子さんのことを子どもたちに伝え、今までの働きに感謝しつつ、みんなで黙祷し、ご冥福をお祈りしました。

 

そして、いつものように読書、今月は「四海兄弟」です。

6年生の子が「学校の社会で貿易で外国と日本とのことを勉強していて、外国との繋がりを感じる」と話してくれました。

 

次は、3人の卒業生に一言ずつお礼の言葉を書いてメッセージカードを作りました。

それからお小遣い帳を見せてもらい

 

いよいよ「太巻き寿司作り」です。

具材は、ツナ、卵焼き、ちくわ、キュウリ、チーズ、人参、カニカマです。

みんなで手分けして、材料を切ったり焼いたりしていきます。

すし飯も準備し、1人200gのご飯に思い思いの具材を入れ巻いていきます。

自分だけの太巻きにみんな嬉しそう。

 

ある班は準備した具を入れ忘れたことに気付きましたが、子どもたちのアイデアで残ったご飯に混ぜ、チラシ寿司風に。

失敗も楽しみに変え、素直に喜ぶ子どもたちの姿に、大人も学ばされます。

 

太巻き寿司と、スタッフからのお祝いデザートのイチゴののった牛乳ゼリーを もりもり食べて、みんなお腹いっぱいで大満足です。

 

それから2階で「6年生を送る会」です。

1人の6年生は都合でお休みでしたが、2人の6年生に一言ずつ話してもらい、また下級生からも一言ずつ話してもらいました。

6年生の「これからも、子ども友の会を頑張って下さい」という言葉が印象的でした。

5年生の子どもたちからメッセージカード、花束、栞を手渡してもらい6年生は嬉しそう。

今まで最上級生としてお手本となり、手助けをしてくれました。その姿を下級生たちは見て、自分たちも…と続いていってくれると思います。